WiMAX2+は地下街で使えるところも増えています。
特に、関東エリアでは、WiMAXよりもWiMAX2+のほうが使えるところが断然多く、WiMAX2+にするメリットは大きいと思います。
全国のWiMAX2+が使える主な地下街一覧
| エリア | 場所 |
|---|---|
| 北海道 | 札幌オーロラタウン |
| 札幌ポールタウン | |
| 札幌JRタワー地下鉄 | |
| 関東 | 八重洲地下鉄 |
| 渋谷地下街ちぶちか | |
| JR東京駅八重洲北口1F、B1F キッチンストリート、黒塀横丁 | |
| ウィング新橋 | |
| 池袋東武ホープセンター | |
| 小田急エース | |
| 新宿サブナード | |
| 横浜地下街 ザ・ダイアモンド | |
| 相鉄ジョイナス | |
| 横浜ポルタ | |
| 川崎アゼリア | |
| 中部 | セントラルパーク地下街 |
| 名鉄地下鉄サンロード | |
| ミヤコ地下街 | |
| エスカ地下街 | |
| ユニモール地下街 | |
| メイチカ | |
| 地下鉄 栄 森の地下街 | |
| 関西 | 京都 COCON 烏丸 |
| 京都ゼスト御池 | |
| 神戸さんちか | |
| 神戸デュオこうべ | |
| クリスタ長堀 | |
| ホワイティうめだ | |
| DOTICA | |
| なんばウォーク | |
| NAMBAなんなん | |
| あべちか | |
| 福岡 | 博多駅地下街 |
※WiMAXホームページ参考(2015年6月現在)
スポンサーリンク注意点
- サービスエリア内でも通信速度が低下したり、つながりにくい場合もあります
- 上の表以外でも、吹き抜けがあったりなど、電波が拾えるところでは使える場合もあります
- UQ Wi-Fiでつながる場所もあります
WiMAXは四方を囲まれてしまうような屋内だと、電波が拾いにくいタイプです。
ただ、電波がちゃんと入る状態であれば、とてもサクサクと快適に使うことができます。
屋内でもできるだけ窓際で使われると電波が拾いやすいです。




