
iPod touch6は、5世代目までよりもかなり機能がより充実しています。
今までのiPod touchは、マイナーチェンジばかりでしたが、大きく変化しましたよね。
さて、脱獄についてですが、iPod touch5を使っていた人は、cydiaという脱獄ソフトを使っていた人も多いと思います。
ですが、最近、TaiGやPPが脱獄ソフトとして新しくリリースされたので、TaiGのソフトでの脱獄方法を紹介します。
目次クリックで見たい所へジャンプします。
TaiGについて
TaiGは、iOS 8.4の脱獄ソフトです。
iPhone6でも使うことができるのですが、iPod touch6でも、A8 CPU、iGB RAM、8 メガピクセルのカメラ、A8チップとほとんどiPhone6と特徴が一緒なので、問題なく、TaiGをiPod touch6に使うことができます。
まず、パソコンにTaiGのソフトをパソコンにダウンロードしましょう。
ダウンロード先はこちら
スポンサーリンクTaiGを入れる前にすること
TaiGで脱獄をすると、セキュリティが弱くなるため、かならずウイルス対策ソフトを入れておきましょう。
パスワードなど、個人情報等が何も設定がされていない状態で行うのがベストです。
そして、たまに脱獄がうまくいかない時があるので、バックアップは必ず取っておきましょう。
加えて、脱獄前には、必ず、バッテリーの残量を確認しておきます。
バッテリーがいっぱいの状態で行うほうがスムーズに行うことができます。
脱獄をする前に読んでおきたい記事
スポンサーリンクTaiGで脱獄をする方法
TaiGのファイルをダウンロードしたパソコンと、脱獄したいiPod touch6と、USBケーブルを用意して、以下の手順で脱獄をしましょう。
- TaiGの入ったパソコンとiPod touch6をUSBケーブルでつなげる
- TaiGのzipファイルを解凍する
- するとしばらくするとTaiGが検出される
- 「3K Assistant」というのがウィンドウで発見できるのでチェックを外して、「Start」をクリックし、脱獄を始める
- 「Jailbreak Successed」と出てきて脱獄の動作が終わったら、iPod touchの電源を入れて、cydiaアプリのホームボタンがあるかを確認する
この作業は数分で完了します。